mizuki_2022’s blog

好きなこと(コーヒーやワイン)についてまとめてます。

【雑談と侮る無かれ】超一流の雑談力【ビジネス書評】

📙記事の内容📙 
  • 「超一流の雑談力」を読んで勉強になったこと
  • 「超一流の雑談力」を読んだ感想

こんにちはミズキです。

 

安田正さん著の『超一流の雑談力』は、

「初対面で何を話したらいいか分からない」

「なかなか会話が盛り上がらない」

といった、「普段の会話でのコミュニケーションがとりずらいという悩みを解決してくれる本です。

 

今回は、その『超一流の雑談力』の感想を簡単にまとめてみました。

「超一流の雑談力」を読んで勉強になったこと

「超一流の雑談力」を読んで勉強になったことは次の4つです。

  • 『雑談』とは何か
  • 雑談のいい始め方と悪い始め方
  • 会話の話題で気をつけること
  • ワンパターンではなく相手に合わせた話題や話し方

『雑談』とは何か

まず本書で言う「雑談」とは、「どうでもいい話やあたりさわりのない話を面白おかしく話す」と言うことではなく

『人間関係や仕事の質を良くするためのツールであり、雑談力を上げるために特別な才能は必要なく、誰でもトレーニングすることができるもの』

となっています。

仕事関係での悩みで一番多いのは人間関係かと思いますが、その人間関係が「雑談」一つで良くなるなら

雑談力を鍛える価値は十分にあると感じました。

雑談のいい始め方と悪い始め方

初対面であって相手に対する「信頼できる/できない」「好き/でない」といった概ねの評価は会話が始まって1分、最長でも4分で決まるという様々な研究でわかっています。

そのため、相手に好印象を与える為の手順として次の5つが挙げられてます。

  1. 軽い失敗談などの自己開示をする
  2. 一文が短く、リズミカルなテッパン話を用意する
  3. ノープランで話さず、オチのある話を意識する
  4. 相手に親しみやすく心地よい話し声で話す
  5. 開口一番の「よろしくお願いします!」

逆に初対面の相手に悪印象を与えてしまうのは、「一方的に自分話しをする」や「何が伝えたいか分からない話」「低い声で話す」といったことが挙げられてます。

タテとヨコの2つの会話軸を意識する

雑談で大事なことは、相手に合わせ話題や接し方を変えて盛り上がりやすい空気を作ることであり、大事な考え方が「タテ/ヨコ」と言う2つの会話の軸です。

タテ軸の会話=会話の深さ

ヨコ軸の会話=話題にするか

相手にいくつかの話題を振りつつ、相手が興味ある話題でのってきた所でその話題を深めることで、質問攻めや自分の一方的に話したりを回避できます。

また、雑談に適した話題として本書であげられているのが

「気候/仕事/衣服ファッション/健康/趣味/最近のニュース/出身地/血液型」です。

話題に困ったらこれらのテッパン話を用意しとくと良いですね。

ワンパターンではなく相手に合わせた話題や話し方

世の中には色んなタイプの人がいるかと思います。

どんなタイプでも雑談で場を温めることは必要ですが、

本書では大まかな傾向に分けて

プライドが高い人/優しく話しやすい人/結論を早く欲しい人/社交的な人/大人しい人

この5つのタイプに分けて、それぞれの「見抜くポイント」と「雑談での注意点」が事細かく書かれています。

「超一流の雑談力」を読んだ感想

ポイントや例え話がわかりやすい

本書では『一流のポイント』として38個あげていて、ポイント一つ一つが端的にまとまっているのでわかりやすいです。

また、会話の悪い例と良い例が書かれているので、普段の会話で正解は分からなくても最低限ダメなパターンを避けることができます。

読んで実践したくなる内容が多い

会話の内容を意識するだけでも関係構築や会話の盛り上がり方が全然違うので

「次はここのポイントを試したい」って感じで普段の何気ない雑談が楽しくなりました。

 

超一流の雑談力」まとめ

今回は『超一流の雑談力』を読んだ感想をザッとまとめました。

今回紹介したことは、本書のごく一部分に過ぎません。本書を通して読むことで、より深い学びが得られます。

より深く学びたい人は、ぜひ本書を手に取ってっ見てください。

 

普通のコーヒと何が違う?スペシャルティコーヒーとは?

こんにちはミズキです

本ブログを見て頂きありがとうございます。

  • スペシャルティコーヒーって何?
  • 普通のコーヒーと何が違うの?
  • オススメとかってあるの?

近年注目を集め、各地で新店舗がオープンし盛り上がりを見せているスペシャルティコーヒー。

■この記事では■
  • スペシャルティコーヒーの重要ポイントと背景
  • スペシャルティコーヒーの楽しみ方
  • スペシャルティコーヒーと普通のコーヒーの違い

について、まとめました。

 

スペシャルティコーヒーとは

スペシャルティコーヒーとはコーヒーをカテゴライズする言葉で、

すごく簡単に一言でまとめちゃうと「飲んで美味しいコーヒー」のことです。

・消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること
・徹底された品櫃管理がされてあること
カップの中に生産地の特徴的な風味が表現されてあること

この条件を満たしているコーヒーは全体の生産量のうち上位5%程度と言われています。

スペシャルティコーヒーの下のグレードをプレミアムコーヒーがあり、ここにブルーマウンテンやキリマンジャロが分類されます。

飲み手がコーヒーが持つ味わいや香りといった美味しさを評価し、そのコーヒーの徹底された生産体制や品質管理が明確であることがスペシャルティコーヒーに求められます。

スペシャルティコーヒーが生まれた背景

スペシャルティコーヒーが登場したのは1970年代のアメリカです。

コーヒーは世界中で多くの人に愛され、アメリカを始め多くの欧米諸国で大量消費される時代でした。

その時代の中で、コーヒーはリーズナブルな価格で提供されることが優先された為、コーヒーの低価格化が発生。

結果として、生産者へ渡る賃金が低下して生産者が減少、人手をかけれないために品質が低下する事態になり、消費者のコーヒー離れを引き起こすと言う悪循環に陥りました。

 

このことから、生産者であるコーヒー農園を守り高品質なコーヒー豆を継続的に生産できる環境を整えることが、コーヒーを楽しむメリットにもなるとしてスペシャルティコーヒーの概念が生まれました。

トレーサビリティとサステナビリティ

トレーサビリティとは

生産から廃棄段階までの流通経路を明確化し、消費者にもわかるようにした状態。どこで作られたか、誰が作ったか、どのような道を辿ったか生産者の顔がわかる」状態にしたことです

農作物としてのコーヒー豆が一杯のコーヒーになるまでは下の図のようになります。

この栽培・収穫〜コーヒーになるまでのトレーサビリティが取れることで、コーヒーの品質に対して、信頼性の担保になります。「農園からコーヒーカップまで(From Seed To Cup)」に欠かせないのがトレーサビリティです。

サステナビリティとは

直訳すると「持続可能性」です。消費者だけでなく、生産者にも利益をももたらすことを目標としています。

スペシャルティコーヒーでは、生産者の賃金保障とコーヒー栽培を継続的に安定して行うことができる状態を指します。

これは、「スペシャルティコーヒーの背景」が影響していて、生産者・農園を守り、かつ高品質なコーヒー豆を消費者に届けるためにも、このサステナビリティが重視されています。

スペシャルティコーヒーの評価とは

スペシャルティコーヒーとして認定されるには、国際資格を持ってる人がカッピング評価で100点満点中80点以上と評価される必要があります。

そのカッピング評価で見られる項目は以下で

きれいさ・アロマ・フレーバー・酸味・コク

が主に評価されます。

スペシャルティコーヒーはカップの「きれいさ」に重きが置かれています。きれいさとは、栽培地域の特性「テロノワール」を損なう風味の汚れ・欠点がなく、飲む人が感じることができることです。

このカッピング評価は一般のコーヒーでも行われますが特に普通のコーヒーと大きく異なるのは、酸味と風味(フレーバー)です。

スペシャルティコーヒーを楽しむ方法

ここまでで、スペシャルティコーヒーについて紹介解説してきました。

じゃあ、そんな「スペシャティコーヒーはどんなところで飲めるのか」

  1. SNSを活用し専門店に行く
  2. オンラインショップで購入する
  3. サブスクを利用する

1.SNSを活用し専門店に行く

年々注目度が増してる中、スペシャルティコーヒー専門のカフェが増えてきていますので、利用する方法です。

実際にお店の方にオススメや香り味の違いなどを聞くことで、コーヒーに対する知識や経験が得られるので、コーヒーを最大限楽しんでいきたい人にオススメです。

■メリット■
  • お店に訪れることで、知識がなくともオススメのコーヒーやそれぞれの味の違いを教えてもらえる。
  • プロが淹れるため、コーヒー本来の味を楽しめる。
■デメリット■
  • お店によっては行きずらい、忙しいと足を運べない
  • 自宅で入れるよりお金がかかる

訪れるお店を探す際はインターネットの口コミやInstagramで探すのがオススメです。

2.オンラインショップで購入する

近くに専門店がない方は、実店舗のみならず、通販も賑わっているので、オンラインショップで購入する方法がオススメです。

オンランショップでも生産国や生産者、コーヒー豆の特徴が記載されているので「色んなコーヒーの選択肢の中からじっくり選びたい」という方にオススメです。

■メリット■
  • 住んでる場所に囚われず、コーヒーが飲める
  • 自宅でもスペシャティコーヒーを楽しめる
■デメリット■
  • 1袋購入したけど口に合わなかった場合、余ってしまう
  • 美味しさを引き出すためにも、コーヒーを淹れる道具が揃っている必要がある

ただし、実際に自分で工夫しながら淹れることで、新たな発見やコーヒーの楽しさが増えるので、オススメです。

3.サブスクを利用する

オンラインショップと共に増えてきているのが、コーヒーのサブスクサービスです。

自宅にコーヒーが届くのはオンラインショップと同じですが、自分で注文の必要がなく、コーヒーを診断してくれる「コーヒー診断」があるサービスがあったりと魅力が多いのが特徴です。

スペシャティコーヒーを試したい人にはオススメなサービスになります。

■メリット■
  • 定期的にコーヒー豆が届く気軽さ
  • 短期間に飲める量が届く
■デメリット■
  • 頻繁に飲みたい人にとっては一度に届く量が少ない
  • 一杯あたりの金額が高くなりがち

 

様々なサブスクがありますが、スペシャティコーヒーのサブスクでオススメしたいのが「Post Coffee」です。

[http:// :title]

「PostCoffee」の詳しい詳や実際に使った感想については下の記事で紹介してます。スペシャティコーヒーが気になる方は是非利用してみてください。

 

mizuki-2022.hatenablog.com

 

スペシャルティコーヒーと普通のコーヒーの違い

ここまでスペシャルティコーヒーについて解説しましたが、スペシャルティコーヒーと普通のコーヒーは何が違うのか

簡単にまとめると

  1. 品質が高いコーヒー豆の素晴らしい風味
  2. 一杯に込もっている背景
  3. 農園ごとに違った風味を味わえる楽しさ

この3つになります。

先までに紹介したサステナビリティやトレーサビリティがあるからこそ、普通のコーヒーには無い、美味しいコーヒーが飲み続けられ、常に新しい発見があるのが特徴です。

 

まとめ

私自身、元々コーヒーは苦手でした。そんな中スペシャルティコーヒーに出会い、コーヒーの美味しさを知り、様々なスペシャルティコーヒーを飲んできました。

なので、スペシャルティコーヒーが気になる人はぜひ一度飲んでみて下さい。

今までのコーヒーとは違った価値観を感じることができます。

ぜひ一度、スペシャルティコーヒーを扱ってるお店、ショップに立ち寄ってみてください。

[http:// :title]

 

【利用方法・メリットデメリット】コーヒーのサブスク「PostCoffee」徹底解説

こんにちはミズキです

本ブログを見て頂きありがとうございます。

Instagramtwitterの広告を見て、コーヒーのサブスクの「PostCoffee(ポストコーヒー)

実際どうなのか気になってませんか?

この記事では、以下と点をまとめました。

  • 実際に使ってみた感想とメリット・デメリット
  • 利用方法と各種プラン
  • 定期便の停止方法や解約方法

実際利用した感想を交えてポストコーヒーについて紹介します。

今悩まれてる方の参考になる内容です!

px.a8.net

 

コーヒーのサブスク「ポストコーヒー」とは?

ポストコーヒは、日本・世界各地のスペシャルティコーヒーを毎月自宅に届けるサブスクになります。

その特徴として、オンラインで無料で出来る「コーヒー診断」でその人の好みに合ったコーヒーを30万通りの組み合わせの中から3種類のコーヒーをポストに届けてくれます。

スペシャルティコーヒーのサブスク・定期便 | PostCoffee(ポストコーヒー)

スペシャルティコーヒーとは?

簡単に言うと「飲んで美味しいコーヒー」のことです。

詳しく説明すると長くなるので詳細は省きますが一般的に国や地域ごとに買い付けされ販売されるのに対し

スペシャルティコーヒーでは、農園ごとにコーヒー豆を買付、販売しているためにどこの誰が作ったか明確であり、コーヒー豆に農園の土地の性質がカップに表現されるため、他のコーヒーに比べ美味しいコーヒを味わうことができます。

 

ポストコーヒーを使ってみた感想

  • 分かりやすく参考になる「コーヒー診断」
  • 診断結果からおすすめのコーヒーが届く
  • ポスト投函だから在宅の必要がない

分かりやすく参考になる「コーヒー診断」

この「ポストコーヒ」のコーヒー診断はライフスタイルや嗜好に関する10個の簡単な質問に答えることで、その人に合った好みのコーヒーを教えてくれるものになります。

コーヒー知識は、ほぼ要らないので誰でも気軽にできるのも魅力的です。

診断結果からおすすめのコーヒーが届く

診断結果として、焙煎度・酸味・コク・風味の好みを教えてくれます。

そのため、ポストコーヒーの利用だけでなく、お店に行ってコーヒー選びの指標にもなるのでコーヒー選びが楽になりました。

ポスト投函だから在宅の必要がない

「ポストコーヒー」ではお店に行かなくとも、約30万通りの組み合わせから3種類のコーヒーを定期的に自宅のポストに届けてくれるます。

自宅のポストに届けてくれるので、コーヒー豆を買いに行って探す手間もなく、在宅である必要はないので、日頃家に居ない私にとってはとても便利でした。

[http://PostCoffee(ポストコーヒー) :title]

ポストコーヒーの使い方とプラン

  • ポストコーヒーの使い方

1.コーヒー診断をする

   Web上で無料で出来る簡単な質問に答え

   コーヒーの知識が無くても大丈夫になってます。

       終わると上記のような結果が出ます。

2.自分専用にカスタマイズ

 約30万通りからその人にあったコーヒー3種類を導き出してくれます。その後フィードバックやリクエストを行いより自分に合ったコーヒーを探してくれます。 

3.美味しいコーヒーが届く

 2.でカスタマイズした自分専用のコーヒーボックスが自宅のポストに届きます。(送料無料)

  • ポストコーヒーのプランと料金

ポストコーヒーの定期便では、3つのプランがあります。

内容は以下の通りなのですが、基本は3種類3杯のコーヒーが届きます。

■ベーシックプラン■

ハンドドリップ(粉)

ペーパーフィルター

砂糖なし/ミルクなし

コーヒー各3杯(計9杯分)/月1回

 ¥1598/月(税込)

コーヒーバックプラン

コーヒーバック

砂糖なし/ミルクなし

コーヒー各3杯(計9杯分)/月1回

 ¥1857/月(税込)

■月15杯プラン■

エアロプレス(粉)

砂糖なし/ミルクなし

コーヒー各5杯(計15杯分)/月1回

 ¥2462/月(税込)

ポストコーヒーのメリット

■ポストコーヒーのメリット■

  • 自分好みのコーヒーがわかる
  • コーヒー豆を買いに行か無くてもいい
  • ハンドドロップがすぐにできる
  • 自分好みのコーヒーがわかる

コーヒー診断から自分の好みがわかり、診断結果から自分だけのコーヒー定期便が作れるのが一番のメリットだと思います。

また、届いた後フィードバックやリクエスト機能により、最初のしんだんからより細かく自分の好みがわかるのも魅力的です。

  • コーヒー豆を買いに行か無くてもいい

ただのコーヒー診断だけで終わらず、定期便でコーヒーを届けてくれるので店舗行って悩むこともないのもメリットかと思います。
さらに、ポスト投函のため受け取り時に在宅する必要がないので、普段忙しくて家にいない人でも利用しやすいです。
  • ハンドドロップがすぐにできる

    キット内容に折りたたみ式のドリッパーとペーパーフィルターが付いてるため、別途ドリッパーなどを用意する必要がなく初心でも届いてすぐハンドドリップに挑戦できます。

    たとえ不安でも一緒にコーヒーの淹れ方などが書かれた冊子も同封されているのもポイントです。

    また、コーヒー豆を使用する器具に合わせた状態で挽いているため、コーヒーミルも必要ありません。

    これだけでハンドドリップを0からスタートするより数千円ほどお得に始められます。

[http:// :title]

  •  

    ポストコーヒーのデメリット

    ■ポストコーヒのデメリット■
    • コーヒー豆が選べない
    • 一回で届く量が少ない
    • 価格が高い
  • コーヒー豆が選べない

ポストコーヒーの定期便では、コーヒーを選ぶことはできません。

メリットで紹介した「コーヒ診断」である程度自分好みに合ったコーヒー豆がセレクトされて届きますが、特に最初は必ずしも自分の好みに合うコーヒーが届くとは100%限りません。

ポストコーヒーをきかけに色んなコーヒーと出会うことができますが、自分で内容を決めて選びたい人には向かないサービスではあります。 

  • 一回で届く量が少ない

ポストコーヒーでは、一回の注文で届く内容は基本的に9杯or15杯分となります。

毎日コーヒーを飲む人や、毎日では無くても頻繁に飲むと言う人にとっては9杯、15杯は少ないと思います。

ただ、ポストコーヒーではコーヒー豆を挽いた状態で送ります。

挽いた粉の状態のものだと、美味しく淹れれる期限が1週間くらいとなります。そのため新鮮なコーヒー豆を届けるために、一度に少量しか送らないというシステムになってます。

追加注文することもできうので、足りない人でも大丈夫です。

  • 価格が高め

ポストコーヒーでは一杯(15g)あたり177円となります。

普段飲んでるコーヒーがスーパーで売られているインスタントコーヒーって人にとっては少し高めの値段に比べたら倍近い値段になっています。

ただし、スペシャルティコーヒーというジャンル自体がインスタントコーヒーに比べて品質・おいしさ共に良いものなので、一度スペシャルティコーヒーを試すという意味でもオススメです。

そのため、普段飲んでるインスタントで十分な人にはオススメできません。

 

ポストコーヒーの停止方法と解約方法

ポストコーヒーを利用していて

  • 自分には合わなかった
  • 思ったよりコーヒーを飲みきれず余ってしまった
  • 別でコーヒー豆を買うから要らなくなった

ってことがあり解約を考える方もいると思います。

ただ、完全に利用したいという理由でなけらば、解約ではない「お届けをスキップ」することをオススメします。

 

■お届けをスキップとは?■
  • 一回分(1ヶ月分)のコーヒー配送を停止する。

 

スキップ機能を利用して停止いている間は月額料金はかからず、停止する期間に制限はありません。

そのため、解約まで考えないのであれば、スキップ機能を利用することをオススメします。

お届けスキップする方法

①ログイン後にホームorマイページの右上にある「≡」をタップする。

②「定期便の設定」をタップする。

③「お届けをスキップ」をタップする。

④「次回のお届けをスキップする」をタップする。

発送予定日の前後4日前はスキップ機能が使えませんので、スキップ機能を利用前に「マイページ」で確認してください。

 

ポストコーヒーを解約する

もうポストコーヒーの利用しない場合は解約になるかと思います。

ポストコーヒーでは解約料はかからず、契約期間の縛りもないので初回でも解約は可能です。

 

解約方法は簡単でスムーズに行えます。

先ほど紹介したスキップ方法の①、②まで同じで

③「定期便の設定」内の「定期便の解約」をタップ

④下までスクロールし、「定期便を解約する」をタップ

 

これで解約手続きは終わります。

 

まとめ

PostCoffee(ポストコーヒー)について使用感も含めて紹介しました。

カスタマイズできる面白さと失敗しないコーヒーが届くサービス面から

利用して良かったと思います。

これから自宅でコーヒーを楽しみたい初心者の人にとって安心して楽しめる内容なので、コーヒーライフの入門として試してみるのが良いでしょう。

 

気になった方は公式サイトから購入できます。

 

[http:// :title]

それでは、良きコーヒーライフを、‘’みずき‘’でした!