mizuki_2022’s blog

好きなこと(コーヒーやワイン)についてまとめてます。

flier(フライヤー)とは【口コミまとめ】

 

flier(フライヤー)とは?料金プランは?

フライヤーは、書籍を一冊当たり10分程度で読める要約サービスです。

フライヤーでは、全17カテゴリ、3000冊が要約形式で読めるようになっています。

そんなフライヤーは3つの料金プランがあります。

■フリープラン■

無料の要訳コンテンツ(20冊)

料金:0円/月(税込)

■シルバープラン■

無料の要訳コンテンツ(20冊)

有料の要約コンテンツ(5冊/月)

料金550円/月(税込)

全ての要約コンテンツ(3000冊以上)

料金:2200円/月(税込)

となります。

フライヤーにおける「無料」と「有料」の要約の違いは次のとおりです。

無料の要約:その本の要約の一部だけみれる

有料の要約:その本の要約の全てが見れる

なので、フリープランではまともに本の要約が見れず

シルバープランでも月5冊しか要約を読むことができません。

フライヤーが提供してる本をすべて読みたいとなるとゴールドプラン2200円になります。

しかし、今ならゴールドプラン7日間無料お試しができるうえ

その後ゴールドプラン2200円/月のところ1980円/月で利用可能です。

よりお得にフライヤーを使いたい方にはオススメです。

 

7日間試してみて、月5冊で十分という方はシルバープラン。

足りない方はゴールドプランみするのがいいと思います。

flier(フライヤー)がおすすめの人

  • 一冊の本を読む時間がない人
  • トレンドのビジネス書を素早く読みたい方
  • 購入する本を厳選したい人

一般的に人が一冊の本を読み終えるのに4~6時間と言われています。

忙しい中で1冊10分で読めるため、隙間時間を有効に活用しつつビジネスパーソンとして成長できます。

フライヤーでは、自動読み上げ音声(オーディオブック)の機能もあるので、車の運転中など手のふさがってる時にも聞くこともでるのでオススメの機能です。

flier(フライヤー)の悪い評判・口コミ

  • 料金が高い
  • 音声再生が聞きにくい
  • ラインナップのジャンルに偏りがある

料金が高い

ゴールドプランの月額2200円が高いと感じる人が多いです。

たしかに今普及しているサブスクサービスと比較すると、高く感じます。

 

ただ、実際に使ってみると安いです。

例えば1冊書籍を買うと1500円ほどかかり、読み終わるのに数時間かかります。

しかし、フライヤーなら2200円で何冊も読み放題に加え、数時間に何冊も読めるので、「時間を節約できる読み放題サービス」とすれば割安です。

音声再生が聞きにくい

フライヤーでは音声再生は自動読み上げソフトを使っているので、機械音声が苦手な人、慣れてない人は聞きづらいと人もいます。

そのため、「Amazonオーディブル」や「オーディオブック」で十分って方もいます。
どれもサービス内容・料金等違いますので、自分に合ったサービスを選ぶといいです。

ラインナップのジャンルに偏りがある

フライヤーはビジネスパーソン向けのサービスのため、ラインナップが主に新書やビジネス書です。

そのため、小説や漫画といった他ジャンルの書籍の取り扱いはない為、ビジネス書以外のジャンルを読みたい人には不向きといえます。

flier(フライヤー)の良い評判・口コミ

  • いい本に出会える/ハズレ本の防止になる
  • 読書時間の短縮、節約になる
  • 要約が分かりやすい

いい本に出会える/ハズレ本の防止になる

本を読んで「この本自分が期待してるのとちょっと違った」「面白そうだから買ったけど、思った内容と違った」など

買って後悔した経験、皆さんあるかと思います。

1冊の本を読んでお金と時間をかけて分、損した気分になりますよね。

フライヤーを使って、要約からある程度内容を把握知ることができるので、購入前の参考になります。

また、1日に何冊も読むことができるので、自分が気になる本以外にも様々な本に触れることが出来ます。

読書時間の短縮、節約になる

フライヤーで扱っているのは、ビジネス書の要約が中心です。

何百ページもある本を10分で要約されているため、通勤時間などの隙間時間に本を読めるのは、時間の短縮になります。

要約が分かりやすい

最初に要点が3つにまとめられているので、気になった書籍が良書かを判断するのに役立てました。

必要なところを頭に入れれるため、理解度を深めることもできるのも魅力です。

flier(フライヤー)の使い方・退会方法

flierの無料体験登録はAmazonアカウントをお持ちの方なら2分で登録完了できます。

Amazonアカウントをお持ちでなくても、3分あればカンタン登録できます。

STEP1.flier(フライヤー)公式HPへ

STEP2.[amazon pay]もしくはメールアドレスを入力

STEP3.Amazonアカウントでログイン

STEP4.支払い方法を選択し規約に同意する

STEP5.支払い処理完了を待つ

STEP6.[アップグレード]と画面に表示されたら完了

まとめ

今回は、本要約アプリflierについてまとめました。

flierは、1冊10分で本要約がチェックできる「ビジネスパーソンにおすすめ」のアプリです。

  • 本を読む時間が無い
  • 本の要点だけを知りたい
  • 新しい本を見つたい

などの悩みを解決してくれます。

「フリープラン」でも無料要約があるのでまずは気軽にチェックをしてみてはいかがでしょう。

 

以上、flier使い方、評判まとめでした。

Kindle Unlimitedとは?読み放題について

こんにちはミズキです

本ブログを見て頂きありがとうございます。

■この記事では■
  • Kindle Unlimitedがどんなサービスか
  • Kindle Unlimitedw使うメリット・デメリット

 

Kindleの読み放題とは?どんなサービス??

Kindle Unlimitedとは、Amazonが運営している電子書籍ストアで、月額980円で利用できる電子書籍の読み放題サービスです。

和書12万冊・洋書120万冊以上の電子書籍が読み放題になります。

 

全ての書籍が読み放題の対象ではなく、サイト内の本の画像に「Kindle Unlimited」のマークが入ってるのが対象の書籍になります。

 

こちらのマークを目印に対象書籍を探しましょう。

対象のジャンルは多岐にわたっており、小説やビジネス書、漫画や雑誌に至るまで様々な本を読むことができます。

月に2冊以上の本を読む人にとって、読み放題の月額料金の方がお得になります。

Kindle Unlimitedと他サービスの比較

今では様々な電子書籍の読み放題サービスがありますが、ここでは料金やジャンルなどを他サービスと比較してみました。

 

Kindle Unlimitedのメリット

  • ジャンルが多く月1冊以上読むと元がとれる
  • 対象冊数、ジャンルが豊富
  • 最大20冊ダウンロードできる、オフラインでも読める
  • 対応端末が多い

ジャンルが多く月1冊以上読むと元がとれる

Kindle Unlimitedは月額利用料が定額のため、月額980円(税込)を支払うだけで、何冊も書籍を楽しむことができるサービスです。

読めるジャンルも小説やビジネス書、漫画や絵本、写真集や雑誌など、非常に幅広いジャンルが用意されています。

月額料金以上に掛かる料金がないので、漫画本であれば1冊500〜600円程度、ビジネス書や実用書であれば1冊1500円ほどなので、月1〜2冊読めば元が取れるので非常にお得です。

対象冊数、ジャンルが豊富

Kindle Unlimitedでは、和書約12万冊・洋書約120万冊など、トータル200万冊以上も用意されていて、ジャンルも全28種類と豊富です。

 

「コミック」「人文・思想」「文学・評論」や「雑誌」「ライトノベル」「旅行ガイド・マップ」といった色んなジャンル分けがあるため、読みたい本をジャンルから探すことができます。

最大20冊ダウンロードできる、オフラインでも読める

Kindle Unlimitedでは、一度に20冊までダウンロードして利用できます。

「同時に読み進められる本が20冊」ということなので、21冊以上読みたい場合は、既に読み終わってる本の利用を終了すれば大丈夫です。

また、予めダウンロードしていれば通信量を気にすることなく、飛行機内や山間部など電波が届かない環境でも快適に読書ができます。

対応端末が多い

Kindle Unlimitedが対応してる端末は、スマホiPhone/Android)、タブレットiPad/Androidタブレット)、パソコン(WindowsPC/Mac)、Kindle端末に対応してます。

1つのアカウントにつき最大6台同時に閲覧可能で、コンテンツは複数のデバイス間でもAmazonアカウントを通じて同期されます。

そのため、家ではパソコンやタブレット端末で読み、外出先ではスマホなどで読むといったシーンに合わせて使い分けできます。

Kindle Unlimitedのデメリット

  • ラインナップの変動が大きい
  • 本の検索がしにくい
  • 話題の新刊などは少なめ

ラインナップの変動が大きい

Kindle Unlimitedの対象本は、配信期限があります。

気になる本が対象だったから「あとから読もう……」と放置しているうちに対象外になることもあるので注意しましょう。

本の検索がしにくい

読みたい本を探す際、『Kindle Unlimited対象』の本を検索して探すのですが、検索結果に『Kindle Unlimited対象』でない有料本も混じって表示されることもまります。

読み放題の対象本は必ず、『Kindle Unlimited』のアイコンが付いてますんので、間違って有料の本を購入したいよう注意が必要です。

話題の新刊などは少なめ

Kindle Unlimitedでは、読み放題の対象本が200万冊と豊富ではありmすが、最新の話題本がほとんど対象になっていないことがあります。

少し前に話題になったコンテンツや認知度が低いマイナーな書籍が多く含まれてる印象です。

最新の書籍を読み放題で読みたい人にとっては、かなりのデメリットかと思います。

Kindle Unlimitedの登録方法・使い方

Kindle Unlimitedに登録・使うのはとても簡単です。

登録はAmazonのWebサイトやアプリ両方から登録できます。

 

GoogleやYahooなどでKindle Unlimitedの登録ページを表示します、

登録ページが表示されたら『Amazonアカウント』にログインします。

Amazonアカウントを持ってない方は下部の「新しいAmazonのアカウントを作成」ボタンからアカウントを新規作成できます。

ログインしたら「30日間の無料体験」か「無期限のキャンペーン」のどちらかを選択します。

今回オススメなのは、「30日間の無料体験」を選択してください。

 

最後に支払い方法を選んで「続行」を押してください。

支払い方法には

①クレジットカードまたはデビットカード

②Paidy翌月払い

③携帯決済

Amazonギフト券残高

のいずれかを選択します。

Amazonアカウントで事前に支払い方法を設定している場合は、支払い方法の選択は省略されて即座に登録完了になります。

 

 

【朝の時間使わなきゃ損】スゴい早起き【ビジネス書評】

 
📙記事の内容📙 
  • 「スゴい早起き」の概要
  • 「スゴい早起き」を読んで勉強になったこと
  • 「スゴい早起き」を読んだ感想

こんにちはミズキです。

本ブログをお読みいただきありがとうございます。

 

塚本亮 著の『頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起き』は、

「朝から動きたいがなかなか動けない」

「早起きを習慣にしたいけどできない」

という悩みを解決してくれる本です。

今回はそんな「頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起き」の感想を簡単にまとめてみました。

 

「頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起き」の基本情報

書 名:頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起き

著 者:塚本 亮

出版日:2019年01月13日

出版社:すばる舎

定 価:1540円(税込)

著者:塚本亮さんのプロフィール
同志社大学経済学部を卒業後ケンブリッジ大学大学院修士課程修了(専攻か心理学)
高校時代に偏差値30台、退学寸前の問題児から「早朝」の早勉で成績を伸ばす
帰国後、英会話スクール「ジーエルアカデミア設立」
心理学の知見と自身の学習経験を活かした指導法が注目
学生から社会人まで延べ200人以上の日本人をケンブリッジ大学ロンドン大学をはじめとする国外トップ大学・大学院に合格させる実績を持つ

「スゴい早起き」を読んで勉強になったこと

  • 人生が一変する早起きのメリット!
  • 早起きを習慣化する『7つのメソッド』
  • 早起きするのが楽になる『6つのトリガー』

人生が一変する早起きのメリット!

朝時間の活用がもたらす劇的な効果

  • 集中力を発揮できて勉強も仕事も捗る
  • 朝に復習の時間に充てることで知識の定着力がアップする
  • 「早朝に起きた」という自信がわく
  • 時間の使い方が見違える!
  • 人生を楽しむゆとりができ好循環

早起きを習慣化する『7つのメソッド』

早起き生活のキーワードは「動機」「睡眠」「リズム」です。

具体的な7つメソッドは

メソッド1:「快の追求」する(動機)

  • 早起きのコツは、早起きが楽しいものと思うこと。
  • 早起きは手段であり、早起きが目的ではない。
  • 早起きの目的は、「ワクワクする」もの。

⭕️ ジョギングしたいから早起き

❌ ジョギングしないと太るから早起き

メソッド2:睡眠の質を上げる(睡眠)

  • 体内時計の調節に関係するホルモン『メラトニン』と睡眠の関係を知る。
  • 寝る直前に入浴しない。
  • 食事時間に注意する。
  • カフェイン、アルコールの摂取を控える。

メソッド3:「睡眠ノート」を書く(睡眠)

  • 「明日やること」を寝る前に書き出す。
  • 寝る前にネガティブな感情を書き出す。

   →就寝前5分前に頭の中からアウトプットする。

メソッド4:睡眠時間を手帳に書く(睡眠)

  • 毎日、何時に寝て、何時に起きるかの予定を書き込む。
  • 睡眠時間を意識して確保しないと、どんどん減ってしまう。
  • 良い睡眠は身体的、精神的、感情的な回復を促す。

メソッド5:起きる時間を固定する(リズム)

  • ベストな睡眠時間は人それぞれあるので答えはない。
  • サーガディアンリズム(体内時計)が崩れる不規則な生活は睡眠にもダメージを与る。
  • 決めた睡眠時間以上は寝ないことで、起きる時間を固定する。

メソッド6:休日も同じ時間に起きる(リズム)

  • 休日に平日以上寝ると体内時計が狂う。
  • 長く寝ても1時間程度遅いくらいは大丈夫。
  • 休日の寝溜めは疲れを解消しないという研究結果もある。

メソッド7:楽しいルーティンを持つ(リズム)

  • 起床後、すぐにやることを決める。
  • タスクに取り掛かる前に自分の好きなことをする。

例:好きな音楽を聴く、コーヒーや紅茶を飲む、チョコを食べる

早起きするのが楽になる『6つのトリガー』

「早起きしたい」という気持ちになり、ラクラク起きれるようになる仕掛け『早起きトリガー6つ』を活用すれば、早起きしたい気持ちが自然と育まれつようになります。

トリガー1:好きな飲み物を用意する

  • 朝のワクワクの一環としてコーヒーや紅茶を飲む。

トリガー2:「早起きカレンダー」を作る

  • 記録することで自分の頑張りを「見える化」する。

トリガー3:起床後の行動を決める

  • 「習慣化すること」は「選択肢を無くす」こと、都度考えなくて良くなる。

トリガー4:寝る前に「明日の目標」を立てる

  • 「やってみたい」と思う目標を持つことで期待感を高める。
  • 自己効力感=「自分ならできる」という自分への期待感
■自己効緑感を高め維持する4条件■
  1. 自分が目標設定したこと
  2. フィードバックがあること
  3. 進捗が管理されること
  4. 自分の頑張りによって達成できる意識があること

トリガー5:新しいことを初めてみる

  • 朝は自由度が高いので、本心から「やってみたい」をチャレンジしてみる
  • 新しいことを始める時はワクワクする。

トリガー6:寝る前にストレッチする

  • ストレッチすることで心が落ち着き体が軽くなる。
  • 寝る前から早起きの準備が始まってる。

「スゴい早起き」を読んだ感想

メソッドを実践することで、朝起きることへの苦手意識が解消された

本書に書かれている早起きの方法は実践して価値あるものです。

よく周りの知人に「朝活した方がいいよ」と言われる中で、どうしても朝起きるのが苦手な私でした。

しかし、本書のメソッドを実践することで、少しづつ早起きすることへの抵抗がなくなり

実際に本ブログも朝の時間に書くことが出来るなど、1日の時間を有効活用できます。

一日の時間を見直すきっかけになる

朝起きる時間を決め、そこから自分の適性睡眠時間を逆算しながら24時間の使い方を考えるキッカケになります。

習慣化する過程で自分の生活リズムが整い、睡眠の質も良くなったと実感できます。

「スゴい早起き」まとめ

今回は「頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起き」を読んだ感想をザッとまとめました。

今回紹介したことは、本書のごく一部分に過ぎません。本書を通して読むことで、より深い学びが得られます。

より深く学びたい人は、ぜひ本書を手に取ってっ見てください。

 

【コーヒー豆による違いは?!】コーヒー豆の品種とは?代表的な品種一覧

こんにちはミズキです

本ブログを見て頂きありがとうございます。

 

私たちが普段飲んでいるコーヒーの味や香りは、生産地・精製方法・焙煎度合い・豆の品質などなど、様々な要因によって変化します。
しかし、根本的な違いというのは、コーヒー豆の品種から始まっています。

■この記事では■
  • コーヒー豆2大品種とは
  • 代表的な品種たちをピックアップ

について紹介していきます。
コーヒーの良さの決め手の一つである、コーヒーの品種を一通り知ることができます。

[http:// :title]

コーヒー豆の2大原種

コーヒー豆は「コーヒーノキ」という名の植物です。
お米のインディカ米とジャポニカ米などの品種があるように、コーヒーノキにも風味や特徴が異なる品種があります。
大きく分けると「アラビカ種」と「ロブスタ種」の2種類に分かれます。
西アフリカ原産の「リベリカ種」と合わせてコーヒーの三原種と呼ばれているが、全生産量の1%未満にすぎない希少性の高い品種です。
そのほとんどはヨーロッパと生産国内での消費で、日本において輸入されることはほぼなく、目にすることが極めて厳しい品種です。

 

コーヒー栽培の中で様々な交配、変異を経て品種が誕生しています。

またまたお米で例えると、「コシヒカリ」や「あきたこまち」のようなものです。
コーヒーノキはワイン造りのブドウと異なり、クローンを残すことを原則行わない為、余程古いコーヒーノキでない限り純粋種は存在していないと言われています。

それほど、突然変異や品種改良が進んでいるということです。

コーヒー生産の主流「アラビカ種」

正式名称を「コフィア・アラビカ」といいます。
コーヒーを代表する品種でコーヒー豆生産の70%をアラビカ種が占めています。アフリカのエチオピア原産でイエメンで広まった品種です。
アフリカや中南米を中心に栽培されており、一部は高級品として取引されることもあるのが、アラビカ種です。

 

アラビカ種の豆で淹れたコーヒーは酸味が強く、花のような甘い香り(フローラル)が特徴です。
広く多く栽培されていますが、アラビカ種は病気に弱く気候によって左右されやすいため、栽培のための品種改良が進んでいます。

近年生産量が増えている「ロブスタ種」

正式名称を「コフィア・カネフォラ」、カネフォラ種とも呼ばれています。

アフリカのコンゴ原産で、ジャワ島で栽培され広まった品種です。

アラビカ種と違い、病気に強い品種であり、栽培条件が厳しくなく成長が速く高収量が強みです。

しかし、品質においてはアラビカ種に劣り、カフェイン量が多く、酸味が無く苦みと渋みが強い

価格が安価なことから、主にインスタントコーヒー用やブレンドコーヒー用などで使われています。

近年インスタントコーヒーやブレンドコーヒーの需要が増えたことで

かつてはコーヒー豆生産量20%ほどでしたが、現在では40%ほどに拡大されてます。

アラビカ種の種類

原産地エチオピアから世界中のコーヒー生産国で栽培されているアラビカ種です。

その過程で突然変異や品種改良が進み栽培品種が多岐にわたります。

下記の図にアラビカ種の大まかな図です。

この中から、アラビカ種の代表的な栽培品種を紹介していきます。

ティピカ種(Typica)

名前の由来は「典型的な」「標準的な」という意味のスペイン語

中南米に移入されたアラビカ種が起源で、アラビカ種の派生形の中でもっとも古い品種です。

香りが強く上品な酸味と甘味で、なめらかな感触が特徴です。

ただ、ティピカ種は一本あたりに採取できる豆の量が少ない(生産性が低い)ため、品種改良の対象となっていました。
そのため、100%ティピカ種で生産していたコロンビアが1967年以降生産性重視でティピカ種以外の品種を多く栽培するようになりました。

ブルボン種(Bourbon

インド洋に浮かぶフランス領であったブルボン島(現:レユニオン島)で突然変異種として見つかった品種です。

その後、ブラジルに運ばれ、中南米で多く栽培されました。今ではブラジル産コーヒーの原型にもなりました。

ブルボン種は果実が丸く、フローラルな香りで、後味まで続く甘味を強く持つのが特徴です。

ティピカ種同様に生産量の安定性に欠けますが、ブルボン種をベースに様々な変異種や交配種が育てられています。

エチオピア原種(在来種)

ときどき品種名に「在来種」もしくは「エチオピア在来種」と記載されていることもあります。

在来種とは品種改良前のの品種のことです。

コーヒー発祥の地エチオピアでは、数千種類のコーヒーノキが自生していると言われているため、数千種類の品種を限定するのは、困難とされています。

スマトラ

インドネシアスマトラ島で発見されたのが由来。

インドネシアの代表銘柄「マンデリン」に使われる品種です。

豆が大きく生産性も高いのが特徴で、スマトラ式という他地域とは変わった精製方法を行います。

味わいは重厚感のあるコクと苦み、独特の風味が特徴です。

ゲイシャ種(Geisha)

名前の由来は、エチオピア西部にある町の名前「geisha」から。

アラビカ種の一種で、アラビカ種の突然変異によって生まれたとされ、原種に近い状態のコーヒー豆とされています。

病気に弱く、収穫量も少ない、樹高が4M近くあるといった栽培が難しいコーヒー豆として、長らく生産には不向きとされていました。

そんな中、2004年に「パナマエスメラルダ農園」がコーヒーの国際品評会に出したゲイシャ種のコーヒー豆が、当時の世界最高値で落札されたことで、

ゲイシャショック」と言われるほど、近年最も話題を集めている高級品種です。

ゲイシャ種はオレンジやグレープフルーツのようなフレッシュな酸味蜂蜜やチョコレートのような濃厚な甘み、フローラルな香りが特徴です。

カトゥーラ種(Caturra)

名前の由来は「小さい」という意味のボリビア先住民族語。「カツーラ」とも呼ばれることもあります。

ブラジルで発見されたブルボン種が突然変異した品種。

ただ、ブラジルの気候には適さず、隣国のコロンビアに伝わり中米まで広まりました。

カトゥーラ種は樹木が低く、ブルボン種より1.5倍多く作付けできるのが特徴。
味わいは、高品質で豊かな酸味と独特の渋みが特徴です。

ムンド・ノーボ(Mundo Novo)

名前の由来は「新世界」という意味

ブラジルにおいて、ブルボン種とティピカ種の自然交配によって生まれた品種です。

ブラジルの主力品種の一つで、病虫害に強く比較的収穫量が多いのが特徴。

味わいは、比較的甘味・酸味のバランスがよく調和の取れた味を持つと言われています。

SL28

ケニアのコーヒー研究所であるスコットランド・ラボラトリー(SL)が生産性や品質が高い種子のみを厳選し栽培され生まれたエリートたちが選抜種です。

SL28は、鮮やかな酸味としっかりとしたコクがあり、カシスのようなフルーティな風味を持つことが特徴な味わいです。

SL34

先に紹介したSL28同様にスコットランド・ラボラトリー(SL)が繁殖された品種です。

SL34は、優しい苦味と強い酸味とコクのバランスがよく、非常に果実味のあるフレーバーが特徴です。

ただし、カップに注いだ時の風味はSL28には劣るとされています。

[http:// :title]

まとめ

2大原種といわれる「アラビカ種」と「ロブスタ種」にわかれます。

わたしたちが普段飲むコーヒーはほぼ全てアラビカ種です。

今回紹介した品種以外にも、数多く存在します。

今後も研究が進む中で新たな品種が誕生したり、「ゲイシャ種」のように原種の中から評価される品種も出てくるかと思います。

コーヒーの味わいや風味は品種だけでなく、生産地や焙煎度などでも違いがでます。

↓こちらの記事で生産地や焙煎度について紹介してます。↓

mizuki-2022.hatenablog.com

同じ生産地で違う品種で飲み比べたり、違う生産地で同じ品種で飲み比べたりと品種を知るだけコーヒーの楽しみ方が広がります。

コーヒー専門店で購入する場合、品種はパッケージに記載されているので、是非コーヒー選びの参考にしてみてください。

それでも、自分好みのコーヒーがわからない、不安な方はこちらの無料でできるコーヒー診断がオススメです。

[http:// :title]

↓『PostCoffee』の詳しい内容はこちらから↓

mizuki-2022.hatenablog.com

ここまでご愛読ありがとうございました。

【知って得する⁈】初心者オススメ!コーヒーの基礎知識抜粋

こんにちはミズキです

本ブログを見て頂きありがとうございます

  • カフェで注文するとき何書いてるかわからない
  • いろいろコーヒー豆の種類あるけど何選べばいいの?
  • コーヒー選びで失敗はしたくない!

自分も過去全く同じ経験をしました。

とりあえず勧められた物を選び、何が好きで嫌いか分からない。

コーヒーについて学ぶと自分で選ぶワクワク感を楽しみながら、コーヒー選びで失敗する事も無くなりました。

 

■この記事では■
  • コーヒーの生産国と特徴
  • 風味を付けるための精製方法
  • コーヒーの苦味と酸味を出す焙煎度

以上、3項目についいて、簡潔にまとめました。

それでは内容にいきましょう!

 

【コーヒー豆選び】メニュー表に記載項目とは

メインのメニュー表以外にも、別紙でコーヒー豆が種類か書かれいて、

別紙の中から自分好みの豆を選んで注文する。なかなか通でカッコいいですよね!

でも、何も知らないと何が書かれてるかさえわからない。

1番早いのは直接店員にオススメを聞くのが良いのですが、なかなか出来ない事が多いと思います。

先ずは何が書かれてるか項目としては

  • 生産国
  • 地域
  • 農園
  • 精製処理
  • 品種
  • 焙煎度

大体この項目の中から全てでは無いですが、中でも豆選びで大事になるのが

生産国精製処理焙煎度 になります。

スペシャルティコーヒーのお店だと「農園」の記載がありますが、農園名は気にする必要はありません。

ただ、農園名があることにより、その豆のストーリーやこだわりがあるので、気になる方は店員さんに聴いてみると更に面白くなります。

では、それぞれ項目について説明します。

 

コーヒー豆生産国

まず、コーヒー豆は世界中どこでも栽培されてるわけではなく、北緯25~南緯25度までの「コーヒーベルト」と呼ばれる地域で栽培されています。

中南米やアフリカ、東南アジアが該当します。

生産国の気候や土壌などによって特徴のあるコーヒー豆がつくられます。

また、耳馴染みのある「キリマンジャロ」や「ブルーマウンテン」なども産地を示すブランドとして有名なものあります。

今回はよく見かける国をピックアップしました。

 

  • 世界の約3分の1のコーヒーを生産ブラジル

コーヒーの倉庫とも呼ばれる程、圧倒的生産量を誇ります。

■味わいの特徴■
ナッツやチョコレートの様な甘い苦味、クセがなく飲みやすい。

 

  • 高級な銘柄が多いコロンビア

国土全体でコーヒーが栽培されていて、地域ごとに特徴が若干異なります。

■味わいの特徴■
控えめな酸味と苦味のバランスが良く、フルーティーな香りと甘味がある味わい。
  • 中米代表のグアマテラ

 ブレンドコーヒーに使用される事も多く、日本では缶コーヒーの原材料として使われるため、意外と身近なコーヒー豆生産国になります。

味わいの特徴
フルーツのようなやや強い酸味と花の様な香り、ココアやナッツのような甘味、しっかりとしたコクで上品な味わい

 

国全体を上げて高品質なコーヒー豆の栽培に取り組んでいる国

コスタリカ産コーヒー豆の約半分50%はスペシャルティコーヒーとして扱われています。

味わいの特徴
柑橘系のような風味、上品な酸味とバランスの取れた味わい

スペシャルティコーヒーの詳しい内容については、コチラの記事で紹介してます

 

mizuki-2022.hatenablog.com

 

  • 高品質でヨーロッパでは人気の高いケニア

 焙煎度合いによって異なった味わいになるのが特徴的で、浅煎りでは酸味を際立たせ、深煎りは力強いコクと上品な甘味を引き出してくれます。

味わいの特徴
柑橘系のようなやや強い酸味と控えめの苦味、しっかりとしたコク

 

味わいの特徴
フルーティーな甘い香り、しっかりとした酸味だが苦味と甘味は控えめでストレートで飲むのがオススメ

 

 コピ・ルアクキンタマーニマンデリンといった銘柄の生産国がインドネシアになります。また、インドネシアではコーヒー豆の精製方法も独特のため、他地域にない特徴があります。

味わいの特徴
酸味が少ない、しっかりしたコクや苦味、ほんのり甘さが残る

 

コーヒー豆の精製処理

コーヒー豆は豆の状態で取れるのでは無く、「コーヒーチェリー」とも呼ばれる赤い果実の中に種子(生豆)があります。

コーヒーチェリーの構造は外側から

1.外皮 →⒉果肉 →3.ヌメり(ミューシレージ)  

⒋パーチメント→⒌シルバースキン→⒍種子(生豆)

その為、収穫後に果実の中から種子を取り出しす処理があり、この処理方法によって同じ地域の豆でも風味などが異なります。

古くからある伝統的な精製方法で、収穫した果実を広げ天日干しにします。カビの発生や腐敗を防ぐために、定期的に転がす必要があります。

水を使わない方法のため、綺麗な水が手に入りにくい地域で行われる方法になります。

特徴
果肉の香りや甘みが生豆に染み込み、華やかな果実味のある味わいが加わる。
  • ウォッシュド

精製に大量の水を使う方法で、果肉を機械で取り除いた後、種子の周りについたヌメり(ミューシレージ)を取り除くため大きな水槽に豆をつけます。

多くのヌメりが水中微生物による発酵で分解され、残った分は引き上げた後洗浄し、最後はナチュラルと同様に天日のもと乾燥されます。

■特徴■
苦味や雑味のないクリアな味わいになる。

先2つナチュラルとウォッシュトの折衷案で「セミウォッシュト」とも言われています。

高性能な機械でヌメりの大部分をこそぎ落とし、乾燥させる方法になります。

また、中米コスタリカでは、ヌメりを除去する割合によって区分しています。

ホワイトハニー」「イエローハニー」「レッドハニー」「ブラックハニー」と呼ばれ、後者になる程ヌメりの量が多くなります

特徴
ウォッシュトとナチュラルの良さを兼ね備える、甘味や透明感を感じるられる味わいになる。

名前の通りインドネシア独特の精製方法。コーヒー収穫後、果肉を除去して軽く乾燥。通常より水分量を上げて乾燥させ、その後生豆にしてから2度目の乾燥を行う事スマトラ式の最大の特徴。

2回の乾燥を行うことで豆が深い緑色となります。

特徴
他の地域にはない、インドネシア産らしいコクや風味が加わる。

 

  • アナエロビック・ファーメンテーション

近年、スペシャルティコーヒーで見られる新しい精製方法のひとつ。

発酵槽に水とコーヒー豆を入れて、酸素を遮断(嫌気)した状態で一定時間置く。そうすることで酸素のないところで活動する嫌気性微生物が発酵を助けることでヌメりが柔らかくな。その後、そのまま乾燥させたり、水で洗い乾燥させたりします。

特徴
これまでにないフレーバーが生まれる。

 

コーヒの独特の味と香りを出す焙煎度

精製処理された生豆は緑色をしていますが、その生豆を火にかけて普段目にする茶色の豆にするのが焙煎になります。

この火のかけ加減によって、大きく分けると浅煎り・中煎り・深煎りで分かれて、豆の酸味や苦味が変わってきます。

  • 浅煎り →  苦味がないため、苦いのが苦手な人でも飲み易い
  • 中煎り →  バランスが良いためスタンダードで飲み易い
  • 深煎り → コーヒーの苦味が好きな人にオススメ

焙煎度は細かく8段階あり、それぞれの段階で適した飲み方、好みが出てきます。

お店によってはこちらで表示されてるお店もありので、自分の好みを知っとくと選ぶとき分かる良いです

焙煎度の表記に関しては店ごとに若干異なる場合があります。

また、ブラックで飲むのか、カフェラテやエスプレッソで飲むのかでもオススメの焙煎度も違ってきます。

 

まとめ

ここまでいかがでしたでしょうか?

ここでは書ききれない特徴や違いなどは沢山ありますが

まずは、生産地・精製方法・焙煎度それぞれの簡単な特徴を抑えて

実際に店へ足を運んだ際に今回の内容の中から試しに選んで貰えればと思います。

また、自分の好みを診断して好みの傾向を教えてくれるサイトもありますので、試しに診断するのもオススメします。

↓個人的にオススメのコーヒー診断できるサービスの記事のリンクはこちら↓

mizuki-2022.hatenablog.com

 

 

 

 

【ことばの裏に意図がある】なぜか好かれる人の話し方なぜか嫌われる人の話し方【ビジネス書評】

📙記事の内容📙 
  • 「なぜか好かれる人の話し方なぜか嫌われる人の話し方」を読んで勉強になったこと
  • 「なせか好かれる人の話し方なぜか嫌われる人の話し方」を読んだ感想

こんにちはミズキです。

 

『なぜか好かれる人の話し方なぜか嫌われる人の話し方』は、

「ひょっとしたひとことで相手に嫌悪感を感じた」

「言い方が悪くて相手に誤解されることがある」

といった、「誤解されやすいものの言い方」を教えてくれる本です。

 

今回は、その『なぜか好かれる人の話し方なぜか嫌われる人の話し方』の感想を簡単にまとめてみました。

「なぜか好かれる人の話し方なぜか嫌われる人の話し方」を読んで勉強になったこと

  • 相手に与える印象はちょっとした「ひとこと」
  • 人は「ことば」に反応するのでは無く、ことばに対しての「意味」に反応する
  • 相手との会話は共通点を見つけて話す

相手に与える印象はちょっとした「ひとこと」

何気ない会話の中で、相手を貶めるための言い回しや反感を買ってしまいがちな「ひとこと」を自分達が気付かない間に使っています。

本書では、何気ない「ひとこと」でも必ず意図が働いてることがわかり、自分自身の意図を「誤解」してると気付かせてくれます。

人は「ことば」に反応するのでは無く、ことばに対しての「意味」に反応する

例え同じ言葉でも、相手によって捉える「意味」が違ってきます。

相手が受け取る「意味」にはパターンが15個あり

一般化陳腐化・差別・比較・上下・

勝敗・評価/忠告/批判・疑い・否定・被害者

自己正当化・脅迫・拒絶・無関心/無視・孤立感

相手がことばの裏にこれらの「意味」を感じ取ってしまった時、不快になり落ち込み自分を嫌いになります。

本書では83個もの具体例で説明解説がされています。

相手との会話は共通点を見つけて話す

私たちは人に何か言われたとき、「わかってる」「知ってる」たとえどんなに丁寧に答えても相手に不快感を与えます。

この言葉の裏には、「私はよくできる人間です」相手との『違い』が強調することになります。

ただ、相手と『協調』したいとき、相手に受け入れられたいときは「相手と同じところを見つける」こと。これは一対一から集団に対してまでコミュニケーションの原則です。

「なぜか好かれる人の話し方なぜか嫌われる人の話し方」を読んだ感想

具体例が思い当たる節がある

本書の具体例は、相手に対してのダメな反応や受け答え方が書かれていて、自分の言動を思い返すと言ったことのある内容や知人に言われて嫌だった答え方など、思い当たる節が多くありました。

特に「でも」や「だって」といった否定言い換えは、「相手の否定」という意味に捉えられてしまうことばであり、普段の会話で頻繁に言っているので気をつけたいです。

『好かれる人の話し方』は特別難しいことを言う必要はない

話し相手に嫌悪感を抱くとき、人間関係がうまく行かなくなったときのことを思い返すと「ちょっとしたひとこと」の積み重ねが原因だと本書を読んでわかりました。

たしかに「嫌いになる人」はどんな人か考えたとき、本書に書かれている「ひとこと」がきっかけであることが多いことに気づき、逆に自分にも当てはまることも多いことにも気づきました。

「ちょっとしたひとこと」を考え直すきっかけになる本でした。

 

「なぜか好かれる人の話し方なぜか嫌われる人の話し方」まとめ

今回は「なぜか好かれる人の話し方なぜか嫌われる人の話し方」を読んだ感想をザッとまとめました。

今回紹介したことは、本書のごく一部分に過ぎません。本書を通して読むことで、より深い学びが得られます。

より深く学びたい人は、ぜひ本書を手に取ってっ見てください。

 

コーヒー種類分からない人向け簡単ガイド



こんにちはミズキです

本ブログを見て頂きありがとうございます

  • よく見るブランドコーヒーってなに?
  • カフェラテとカプチーノって何が違うの?
  • 悩みに悩んで毎回同じのを頼んでしまう

そんな経験ありませんか?

 

自分も違いがわからず、いつもカフェラテやブレンドコーヒーを頼んでました。

自分の好きな味で楽しみたいと思いながら

至福の一杯を求めてコーヒーの種類と特徴をおさらいしていきます。

 

ブレンドコーヒーとストレートコーヒー

メニュー表の中でも1番安い価格で提供されてることの多いブレンドコーヒー

ブレンドコーヒー以外はストレートコーヒーになります。

  • ブレンドコーヒーとは、複数の豆が持っている個性や特徴を活かしながら、組み合わせたもの。豆の合わせ方によって違いが出る。ブレンドコーヒーでも、店ごと・時期によって違いがあるのが特徴。
  • ストレートコーヒーは、その名の通り、豆そのものの味をダイレクトに感じることができるもの。全く同じ豆でも、焙煎の仕方や抽出方法によって味が変わるため、店によって味が変わります。

 

基本のドリップorエスプレッソ

色んなメニューがある中で、大きくグループ分けすると

ドリップコーヒーエスプレッソコーヒーに分かれます。

  • ドリップコーヒーとは、ドリップの意味の「しずく」や「したたる」の様に、紙や布といったフィルターを用いてコーヒー豆をお湯や水で濾したコーヒー。一般家庭でも淹れるコーヒーでもお馴染みです。
  • エスプレッソコーヒーとは、極細く砕いた(挽いた)コーヒー豆を専用マシンで高温・高圧で抽出したコーヒーです。エスプレッソの本場イタリアンで「急行・特急」の意味がある。

ドリップコーヒーの代表的な種類

浅煎りの豆で淹れたコーヒー。口当たりがさっぱりしていてコーヒー豆のスッキリとした酸味と控えめな苦味が特徴。

よく「コーヒーをお湯で割ったもの」は誤認だそうです。 

  • ウィンナーコーヒー

「ウィーン風のコーヒー」グラスに注いだコーーヒーに同量のホイップクリームを乗せたコーヒーになります。ウィンナーコーヒーでは、カップではなくグラスに注がれます。

  • カフェオレ

ドリップコーヒーに同量のミルクを淹れたものがカフェオレになります。

深めに焙煎したドロップコーヒーと温めたミルクをたっぷり加えているのでマイルドな味わいになってます。

またコーヒーとミルクで作るので自宅でも簡単に作れるのも特徴になります。

  • ダッチコーヒー(水出しコーヒー)

通常お湯を注いで抽出するのを水でゆっくり時間をかけて抽出したコーヒー

抽出の際にコーヒー豆が熱にさらされない為、温度変化が起こりにくいのも特徴になります。

 

エスプレッソの代表的な種類

‘’ミルクの種類‘’

■フォームミルク■
ミルクを温かい状態で泡立て、泡と液体を分離させたミルク。
スチームミルク
ミルクをスチーマーなどの蒸気で温め、泡と液体が混ざり合ったミルク。

先に紹介したアメリカンコーヒーと名前が似てるが異る飲み物

アメリカーノエスプレッソをお湯で薄めたもので、エスプレッソだけでは強い苦味を薄めて飲みやすくなっています。

  • カフェラテ

エスプレッソをベースにスチームミルクと少量のファームミルクを組み合わせたもの。先に紹介したカフェオレに似てますが、「カフェオレ」がドリップコーヒーベースで、対して「カフェラテ」がエスプレッソがベースとなります。

エスプレッソとミルクの割合が 2:8 でミルクの割合が多くコーヒーの風味を残しつつ苦味はあまり無いのが特徴になります。

カフェラテ同様にエスプレッソにミルクを加えて作りますが、カフェラテよりもファームミルクの量が多いのがカプチーノになります。

泡立てたファームミルクの割合が多いため、なめらかな口当たりの良さが際立ちます。

エスプレッソにチョコレートシロップと温かいミルクを加えたもの

チョコシロップの代わりにココアやホイップクリームを添えたものもある。

  • カフェマキアート

エスプレッソに少量のミルクを加えたものになります。他のカフェラテやカプチーノに比べてミルクの量が少ない分、よりエスプレッソの風味を強く感じれるコーヒーになります。

まとめ

ここでは、よく見かけるメジャーなコーヒーの種類を紹介しました。

他にもドリップコーヒーの中にも抽出方法によって味わいが変わったり、焙煎時に香りをつけた豆で入れるフレーバーコーヒーなどがあります。

カフェで注文するときはもちろん、コンビニや自動販売機でコーヒーを購入する際にも、コーヒーの種類の味わいの特徴を知ってるだけでも自分の好みのコーヒーを選び、コーヒーを楽しんでもらえたら嬉しいです。

 

mizuki-2022.hatenablog.com